さきさかクリニック

長瀬駅で内科・消化器・糖尿病・循環器・呼吸器など診療を行っている東大阪市「さきさかクリニック」です。地域の医療と健康を支えるために昭和17年に開院致しました。約80年の歴史から得られたノウハウで、的確で持続可能な医療を提供します。


病院の関連情報

病院(びょういん、英: hospital)は、疾病や疾患を抱えた人(病人、患者)に対し医療を提供したり、病人を収容する施設(の中でも一定の規模のもの)のこと。 病院の設立者は公的セクターが多いが、また保健組織(営利または非営利団体)、保険会社、慈善団体などがある。病院は歴史的に、その多くが宗教系修道会や慈善家によって設立・運営されてきた。
※テキストはWikipedia より引用しています。

看護師が循環器内科に対して、関心があるけれど転職したら仕事そのものがきつそうというマイナスの感覚のみが先行しまいがちです。 循環器内科に関しては、看護師にとって実際のところ得るものが非常に大きい分野といえ、転職にもお勧めします。 循環器内科においては心臓のみならず呼吸器疾患並びに糖尿病や腎臓病それから、脳血管疾患など別の分野の病気と関与することも多く、循環器を除いた広い範囲の知識も包括的に身につけることが可能です。 あらためていうまでもなくその分だけ学習は求められるのですが、ひとつの病棟にいるにもかかわらず非常に多くのことが学ぶことができるのは、看護師にとって循環器内科の大きなアドバンテージです。 とりわけ病棟においては心電図モニターを付けている患者が非常に多いので多種多様な症例を経験することを通じて心電図に関しての専門的知識は深まります。 心電図がよめる看護師ともなれば、どういった分野に行っても有利になるといえますし、周辺のスタッフからも信頼を集めること確定です。心電図のみならず、レントゲンであるとか、心臓超音波や採血結果といった検査も看護に取り組むのにも良い判断材料になりますので、ナチュラルに検査を気にするようになって看護師という形で成長できます。また、循環器内科において生死と直面するシーンに何度も関わると何かしら急が求められる事態になってしまっても現在どういったことが起こっているのか、これから何をした方がよいのか、プライオリティーを考えながら対策をとっていける度胸がつくことになります。プライベートに関しても冷静になって物事を決定していけるようになります。 急変対応が可能なことで別の診療科目に行ってもありがたがられる存在となりアドバンテージとなるでしょう。循環内科の患者は若い人から高齢者の方まで広い範囲の年齢層の人が入院しますので、コミュニケーションスキルも向上します。
Tagged on: ,さきさかクリニック